オレンジ・ビター
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
精油概要
| 精油名 | オレンジ・ビター / プラナロム精油 | |
|---|---|---|
| 学名 | Citrus aurantium ssp. amara | |
| 容量 | 10ml | |
| 香り | 甘さの中にも苦味を感じる深い香りです。室内や車内の芳香剤として適しています。 | |
| 科名 | ミカン科 | |
| 蒸留部位 | 果皮 | |
| 主な産地 | コートジボワール、イタリア、チュニジア、エジプト | |
| 蒸散速度 | トップノート(中) | |
| 香りの印象 | 緊張が和らぎ落ち着く印象 | ★★★ |
| 前向きで積極的な印象 | ★★★ | |
| 勇気がわき気持ちが高まる印象 | ★★★★★ | |
| 香りの特徴 | 印象的 | ★★★ |
| 清涼感 | ★★★ | |
| 甘味感 | ★★★ | |
| 酸味感 | ★★★★ | |
| 香りの分類 | フルーティな香り | ★★★★★ |
| 相性の良い精油 | 柑橘系、プチグレン、ローズウッド、クラリーセージ、ラベンダー類、ローズマリー類、ゼラニウム類 | |
ビターオレンジ
ミカン科ミカン属の常緑樹、及び、その果実。原産はインド・ヒマラヤです。和名「ダイダイ(橙)」。ヨーロッパでは「ビターオレンジ」あるいは「サワーオレンジ」として栽培されています。
高さ4~5mの常緑小高木。枝には刺があります。花期は5~6月。枝の先に1輪~数輪の5弁の白い花が咲きます。果実は直径7~8cm。冬に黄熟します(橙色)。葉柄は翼状で、葉身との境にくびれがあります。
「ネロリ」は花から抽出された精油、「プチグレン」は葉から抽出された精油です。
「精油に含まれる主な成分は」モノテルペン炭化水素類
d-リモネン 90~98%
(プラナロム精油の分析例)
0120-221-731