ヒソップ

精油/エッセンシャルオイルの説明

プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
ヒソップ
精油概要
精油名 ヒソップ / プラナロム精油
学名 Hyssopus officinalis
容量 10ml
香り 爽やかな甘い香りは、ストレスがたまりがちな時に、心をゆったりさせてくれます。
科名 シソ科
蒸留部位 花と茎葉
主な産地 フランス、ロシア、ハンガリー、スロベニア、バルカン、イングランド
蒸散速度 ミドルノート(低)
香りの印象 前向きで積極的な印象 ★★★★
勇気がわき気持ちが高まる印象 ★★★
香りの特徴 印象的 ★★★
苦味感 ★★★
香りの分類 ハーバルな香り ★★★
相性の良い精油 柑橘系、ラベンダー類、カモマイル・ローマン、パルマローザ、ネロリ、ゼラニウム類、ローズマリー類、ローレル
ヒソップ
ヒソップ

地中海の東から中央アジアまで植生する半樹木です。10~12の種があり、最も有名な種はヤナギハッカ(Hyssopus officinalis)で、地中海などで栽培されています。

真っ直ぐに伸びた幹は60cm位の高さになり、良い香りがします。葉は細い長方形で長さ2~5cm。夏には枝の先端にピンクか青い花が咲きます。

肉や魚の臭み消し、料理の彩りや香りづけ、また多くのリキュールに材料の一つとして使用されています。

「精油に含まれる主な成分は」
ケトン類
イソピノカンホン 30~55%
ピノカンホン 5~20%
モノテルペン炭化水素類
β-ピネン 5~15%
( プラナロム精油の分析例 )