ヘリクリサム
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
精油概要
| 精油名 | ヘリクリサム / プラナロム精油 | |
|---|---|---|
| 学名 | Helichrysum italicum ssp. serotinum | |
| 容量 | 5ml | |
| 香り | ラズベリーを思わせるフレッシュな香り。心に安らぎをもたらす香りです。 | |
| 科名 | キク科 | |
| 蒸留部位 | 花と茎葉 | |
| 主な産地 | フランス、スロベニア、バルカン、ボスニア、イタリア | |
| 蒸散速度 | ミドルノート(低) | |
| 香りの特徴 | 甘味感 | ★★★★ |
| 香りの分類 | フルーティな香り | ★★★ |
| フローラルな香り | ★★★ | |
| 相性の良い精油 | カモマイル・ローマン、ローズ、ゼラニウム類、ロックローズ、ネロリ、プチグレン、ラベンダー類、柑橘系、ローレル | |
カレープラント
カレープラント(Helichrysum italicum)はキク科ムギワラギク属(ヘリクリサム属)に属する多年草の一種。南ヨーロッパ原産のハーブ。「ハーブ・オブ・グレース」「エバーラスティング」とも呼ばれます。
カレーのような香りと強い苦味があり、花・茎・葉が香料用・食用・薬用・観賞用・園芸用・クラフト用などに使われています。
茎は低木といえるほど頑丈な木質で、高さ60cm以上に成長することがあります。茎とは葉は銀灰色の産毛に覆われています。夏に黄色い花を咲かせます。
「精油に含まれる主な成分は」モノテルペン炭化水素類
α-ピネン 10~45%
エステル類
酢酸ネリル 3~30%
セスキテルペン炭化水素類
γ-クルクメン 5~15%
ケトン類
β-ジオン tr.~10%
( プラナロム精油の分析例 )
0120-221-731