ペッパー
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。

精油概要
精油名 | ペッパー / プラナロム精油 | |
---|---|---|
学名 | Piper nigrum | |
容量 | 10ml | |
香り | 刺激的でスパイシーな香りは、心に強く働きかけて、元気づけてくれる香りです。 | |
科名 | コショウ科 | |
蒸留部位 | 種子 | |
主な産地 | マダガスカル、スリランカ、インド | |
蒸散速度 | ミドルノート(高) | |
香りの印象 | 異性に魅惑的な印象 | ★★★ |
香りの特徴 | 刺激的 | ★★★★★ |
印象的 | ★★★★★ | |
辛味感 | ★★★★★ | |
香りの分類 | スパイシーな香り | ★★★★★ |
相性の良い精油 | ローズ、ユーカリ・ディベス、エレミ、クローブ、シナモン類 |
ペッパー(コショウ)

コショウ科コショウ属に属するつる性植物。その果実を原料とする香辛料のことも「ペッパー」「コショウ」と言います。原産地はインド。現在、世界中の熱帯域で広く栽培。つる性の木本で、長さは10m以上になることもあります。
果実には強い芳香と辛みがあり、香辛料としてさまざまな料理に広く利用され、「スパイスの王様」とも呼ばれます。果実の処理法などによって「黒胡椒(ブラックペッパー)」「白胡椒(ホワイトペッパー)」などに分けられます。
精油が香気成分となり、アルカロイドのピペリンやシャビシンが刺激・辛味成分となります。
「精油に含まれる主な成分は」モノテルペン炭化水素類
リモネン 10~30%
β-ピネン 5~20%
α-ピネン 4~20%
δ-3-カレン 5~15%
セスキテルペン炭化水素類
β-カリオフィレン 10~35%
( プラナロム精油の分析例 )