ミルラ
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。

精油概要
精油名 | ミルラ / プラナロム精油 | |
---|---|---|
学名 | Commiphora molmol | |
容量 | 10ml | |
香り | 没薬のことで、ムスクに似た深い香り。森林調の香りを引き立てる精油。 | |
科名 | カンラン科 | |
蒸留部位 | 樹脂 | |
主な産地 | インド、ソマリア、エチオピア | |
蒸散速度 | ベースノート(低) | |
香りの特徴 | 温暖感 | ★★★ |
苦味感 | ★★★ | |
香りの分類 | バルサムな香り | ★★★★ |
相性の良い精油 | オポポナックス、ゼラニウム類、フランキンセンス、サイプレス、サンダルウッド、ジュニパー、プチグレン、ラベンダー類 |
ミルラ

カンラン科の樹木。原産地はアラビア半島とアフリカです。コミフォラ・ミルラ:Commiphora myrrha(=Commiphora molmol )は、ミルラ・アフリカミルラ・ヘラボルミルラ・ソマリミルラ・コモンミルラとも呼ばれています。
非常にとげが多く、高さは約5mに成長します。無毛で短く厚い、薄片状の幹には2層の樹皮があります。上層は銀色、白っぽい、赤みがかった、または青みがかった灰色で、紙のような質感です。
ムクロジ目カンラン科コンミフォラ属の各種樹木から分泌される、赤褐色の植物性ゴム樹脂は「没薬(もつやく)」と呼ばれます。
「精油に含まれる主な成分は」セスキテルペン炭化水素類
クルゼレン 20~50%
フラノオイデスマ-1,3-ジエン 20~40%
リンデストレン 5~15%
( プラナロム精油の分析例 )