ナツメグ
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。

精油概要
精油名 | ナツメグ / プラナロム精油 | |
---|---|---|
学名 | Myristica fragrans | |
容量 | 10ml | |
香り | 甘さとスパイシーさのバランスが絶妙。男性用香水に華やかさを演出します。 | |
科名 | ニクズク科 | |
蒸留部位 | 種子(実) | |
主な産地 | マダガスカル、インドネシア、スリランカ | |
蒸散速度 | ミドルノート(低) | |
香りの印象 | 勇気がわき気持ちが高まる印象 | ★★★★★ |
香りの特徴 | 印象的 | ★★★ |
香りの分類 | スパイシーな香り | ★★★ |
相性の良い精油 | ラベンダー類、ローレル、シナモン類 |
ナツメグ

ナツメグはニクズクの種子、または、ニクズク属樹木を挽いて粉末にした香辛料です。
ニクズクは濃い色の葉を持つ常緑樹で、播種後7年以降に結実しはじめる成長の遅い植物です。スモモやアンズに似た長さ約cmの卵形の黄色い果実をつけ、果実は成熟すると果皮が割れ、網目状の赤い仮種皮につつまれた暗褐色の種子ができます。
ニクズクの種子からはナツメグ、種子を覆う仮種皮からはメースが作られます。精油は粉末にしたナツメグの水蒸気蒸留によって得られます。
「精油に含まれる主な成分は」モノテルペン炭化水素類
α-ピネン 20~30%
サビネン 15~25%
β-ピネン10~20%
フェノールメチルエーテル類
ミリスチン 5~15%
モノテルペンアルコール類
テルピネン-4-オール 3~10%
( プラナロム精油の分析例 )