ラベンダー・スーパー
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
精油概要
| 精油名 | ラベンダー・スーパー / プラナロム精油 | |
|---|---|---|
| 学名 | Lavandula×burnatii clone super | |
| 容量 | 10ml | |
| 香り | ラベンダーの中ではフルーティなやさしい感じのする香りです。 | |
| 科名 | シソ科 | |
| 蒸留部位 | 花穂 | |
| 主な産地 | フランス、スペイン | |
| 蒸散速度 | トップノート(高) | |
| 香りの印象 | 緊張が和らぎ落ち着く印象 | ★★★ |
| 前向きで積極的な印象 | ★★★ | |
| 香りの特徴 | 印象的 | ★★★★ |
| 清涼感 | ★★★ | |
| 甘味感 | ★★★ | |
| 香りの分類 | ハーバルな香り | ★★★ |
| 相性の良い精油 | クローブ、パチュリー、ローズマリー類、シトロネラ、パルマローザ、クラリーセージ、柑橘系、ユーカリ類 | |
ラベンダー・スーパー
ラベンダーはシソ科ラヴァンドラ属(ラベンダー属、Lavandula)の半木本性植物の通称です。和名は「薫衣草(くんいそう)」。 または、半耐寒性の小低木 Lavandula angustifolia(通称:ラベンダー、コモン・ラベンダー、イングリッシュ・ラベンダーなど)を指します。
ラヴァンドラ属は、半木本性植物で、低木のような草本、小低木、亜小低木です。多年生のものとそうでないものがあります。ヨーロッパ南部を中心に39種が知られ、高さは2m以下。原産地は地中海沿岸、インド、カナリア諸島、北アフリカ、中東など。
春に紫や白、ピンク色の花を咲かせる様々な種があります。中でも紫色の花が最もポピュラー。通常、花・葉・茎は細かい毛でおおわれていて、その間に精油を出す腺があります。揮発性の油を多く含むため、草食動物はほとんど食べませんが、芳香で蜂などを引き寄せます。
「精油に含まれる主な成分は」エステル類
酢酸リナリル 30~50%
モノテルペンアルコール類
リナロール 25~40%
( プラナロム精油の分析例 )
0120-221-731