ラベンダー・アングスティフォリア
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。

精油概要
精油名 | ラベンダー・アングスティフォリア / プラナロム精油 | |
---|---|---|
学名 | Lavandula angustifolia ssp. angustifolia | |
容量 | 10ml | |
香り | ラベンダーの代表格。爽やかな甘い香りは、気持ちを穏やかにしずめてくれます。 | |
科名 | シソ科 | |
蒸留部位 | 花穂 | |
主な産地 | フランス | |
蒸散速度 | トップノート(高) | |
香りの印象 | 緊張が和らぎ落ち着く印象 | ★★★★★ |
香りの特徴 | 印象的 | ★★★★ |
清涼感 | ★★★ | |
甘味感 | ★★★ | |
香りの分類 | フローラルな香り | ★★★ |
ハーバルな香り | ★★★★★ | |
相性の良い精油 | クローブ、パチュリー、ローズマリー類、シトロネラ、パルマローザ、クラリーセージ、柑橘系、ユーカリ類 |
ラベンダー・アングスティフォリア

地中海(スペイン・フランス・イタリア・クロアチアなど)原産のシソ科の花植物。ラベンダー、トゥルー・ラベンダー、イングリッシュ・ラベンダー、ガーデン・ラベンダー、コモン・ラベンダー、ナロー・リーフ・ラベンダーとも呼ばれます。種名のangustifolia はラテン語で「細い葉」を意味します。
高さ1~2mにもなる、強い芳香を持つ低木です。葉は常緑で、長さ2~6cm、幅4~6mmです。花は通常ラベンダー色で、長さ10~30cmの細くて葉のない茎の先端に長さ2~8cmの穂状に咲きます。
花と葉は漢方薬として使用されます。ラベンダーのエッセンシャルオイルの生産、バーム・軟膏・香水・化粧品・局所用薬として使用されます。ラベンダーのエッセンシャルオイルは、キャリアオイルで希釈してマッサージ療法やアロマセラピーによく使用されます。花は料理用のハーブとしても使用されます。
「精油に含まれる主な成分は」モノテルペンアルコール類
リナロール 30~50%
エステル類
酢酸リナリル 25~45%
( プラナロム精油の分析例 )