ジャスミン (Abs.)
精油/エッセンシャルオイルの説明
プラナロムの精油を国内の公的機関で成分分析・残留農薬検査を行い、
品質基準を示す分析表を商品に添付しています。
精油概要
| 精油名 | ジャスミン (Abs.) / プラナロム精油 | |
|---|---|---|
| 学名 | Jasminum officinalis | |
| 容量 | 5ml | |
| 香り | 優雅で甘美な香りは、高級香水の原料として使われます。エネルギーを蘇らせます。 | |
| 科名 | モクセイ科 | |
| 蒸留部位 | 花 | |
| 主な産地 | エジプト、インド、モロッコ | |
| 蒸散速度 | ミドルノート(低) | |
| 香りの印象 | 前向きで積極的な印象 | ★★★★★ |
| 勇気がわき気持ちが高まる印象 | ★★★★★ | |
| 異性に魅惑的な印象 | ★★★★★ | |
| 香りの特徴 | 印象的 | ★★★★ |
| 温暖感 | ★★★★ | |
| 甘味感 | ★★★★★ | |
| 香りの分類 | フローラルな香り | ★★★★★ |
| ハーバルな香り | ★★★ | |
| 相性の良い精油 | すべての香りの調合に最重要 | |
ジャスミン
モクセイ科ソケイ属(素馨属、学名: Jasminum)の植物の総称。ソケイ属の植物は世界で約300種も知られています。熱帯や亜熱帯に生息する植物で、日本には自生しません。
白色または黄色の花を咲かせる(色についてはジャスミン (色)参照)。いくつかの種では花は強い芳香を持ち、香水やジャスミン茶の原料として使用されています。
ジャスミン(ヤースミーン)という語はペルシャ語に由来し、中近東から欧米では女性の名前としても用いられます。
「精油に含まれる主な成分は」エステル類
酢酸ベンジル 10~30%
安息香酸ベンジル 10~30%
酢酸フィチル 3~10%
ジテルペンアルコール類
フィトール 5~15%
イソフィトール 5~10%
モノテルペンアルコール類
リナロール 3~10%
( プラナロム精油の分析例 )
0120-221-731